Contact

FAQ
よくある質問
Q1. 仮歯、仮詰めが取れてしまいました。
小さい一部であれば問題ないことが多いですが、神経の治療中ですと消毒中の歯の中が汚染される危険性もありますので、早めに取れたものを持参して来院することをおすすめします。
Q2. 金属アレルギーなのですが、歯科治療や詰め物は大丈夫ですか?
Q3. 虫歯の治療をした後に、しみやすくなったのですがなぜですか?
虫歯を削った後は神経に近くなるため、冷たいものや噛んだ刺激がしばらく知覚過敏として症状を出すことがあります。約1週間から2週間程度でおさまりますが、何もしていないのに痛い場合は、歯の神経が炎症を起こしている場合がありますので、早急に一度お問い合わせください。
Q4. 歯周病の原因は何ですか?
プラークや歯石を、日頃の歯磨きや歯科検診などを受けることにより除去することで、予防することができます。
また過度な力は、歯科治療によって、噛み合わせを治したり、食いしばりなどの生活習慣の改善を試みたりして、コントロールしていきます。
歯周病は歯茎の腫れや歯が揺れたりして、最後は周りの骨が歯を支えられなくなり抜けてしまう病気です。
個人情報の定義
個人情報とは、個人に関する情報であり、お名前、生年月日、性別、電話番号、電子メールアドレス、職業、勤務先等、特定の個人を識別し得る情報をいいます。
個人情報の収集・利用
当院は、以下の目的のため、その範囲内においてのみ、個人情報を収集・利用いたします。 当院による個人情報の収集・利用は、お客様の自発的な提供によるものであり、お客様が個人情報を提供された場合は、当院が本方針に則って個人情報を利用することをお客様が許諾したものとします。
・業務遂行上で必要となる当院からの問い合わせ、確認、およびサービス向上のための意見収集
・各種のお問い合わせ対応
個人情報の第三者提供
当院は、法令に基づく場合等正当な理由によらない限り、事前に本人の同意を得ることなく、個人情報を第三者に開示・提供することはありません。
委託先の監督
当院は、お客様へ商品やサービスを提供する等の業務遂行上、個人情報の一部を外部の委託先へ提供する場合があります。その場合、業務委託先が適切に個人情報を取り扱うように管理いたします。
個人情報の管理
当院は、個人情報の漏洩、滅失、毀損等を防止するために、個人情報保護管理責任者を設置し、十分な安全保護に努め、また、個人情報を正確に、また最新なものに保つよう、お預かりした個人情報の適切な管理を行います。
情報内容の照会、修正または削除
当院は、お客様が当院にご提供いただいた個人情報の照会、修正または削除を希望される場合は、ご本人であることを確認させていただいたうえで、合理的な範囲ですみやかに対応させていただきます。
セキュリティーについて
当院では、SSL(Secure Sockets Layer)暗号化技術を用いて、お客様の情報が送信される際の通信を暗号化しております。